PropertyValue
rdf:type
rdfs:label
  • 簪 (映画)
rdfs:comment
  • 簪(かんざし)は、1941年(昭和16年)に公開された松竹配給の日本映画。松竹大船撮影所製作、モノクロ、16mmフィルムで、「土橋式フォーン」を採用したトーキー作品。井伏鱒二原作『四つの湯槽』を元に、清水宏が脚色して監督も努めている。清水が監督した『按摩と女』にも設定が似通っている。 夏休みに山中の温泉宿に集った泊まり客たちの長屋のような人間模様を交えながら、落とした簪をきっかけにめばえる男女の恋を描いた佳作。製作当時は日中戦争の泥沼と太平洋戦争開戦を控えた困難な社会状況でありながらも、人里離れた温泉宿を舞台にすることで、世相の厳しさが少し和らげられてやや牧歌的に描かれている。 後に日本映画史を代表する俳優となる田中絹代と笠智衆がうら若きカップル(2人とも30歳代)を演じている。ちなみに、主演の田中はかつて清水監督と「試験結婚」をして家出をして分かれた関係であり、またこの作品の設定や映像には清水の田中への思い入れが反映されているようにも感じられる。 海外では「Ornamental Hairpin」または「Kanzashi」という英題で知られている。
dcterms:subject
製作
出演者
音楽
上映時間
  • 75
撮影
監督
脚本
言語
  • 日本語
配給
作品名
製作国
公開
  • --08-26
dbkwik:ja.eiga/property/wikiPageUsesTemplate
編集
abstract
  • 簪(かんざし)は、1941年(昭和16年)に公開された松竹配給の日本映画。松竹大船撮影所製作、モノクロ、16mmフィルムで、「土橋式フォーン」を採用したトーキー作品。井伏鱒二原作『四つの湯槽』を元に、清水宏が脚色して監督も努めている。清水が監督した『按摩と女』にも設定が似通っている。 夏休みに山中の温泉宿に集った泊まり客たちの長屋のような人間模様を交えながら、落とした簪をきっかけにめばえる男女の恋を描いた佳作。製作当時は日中戦争の泥沼と太平洋戦争開戦を控えた困難な社会状況でありながらも、人里離れた温泉宿を舞台にすることで、世相の厳しさが少し和らげられてやや牧歌的に描かれている。 後に日本映画史を代表する俳優となる田中絹代と笠智衆がうら若きカップル(2人とも30歳代)を演じている。ちなみに、主演の田中はかつて清水監督と「試験結婚」をして家出をして分かれた関係であり、またこの作品の設定や映像には清水の田中への思い入れが反映されているようにも感じられる。 海外では「Ornamental Hairpin」または「Kanzashi」という英題で知られている。